収穫時期編
 どこかに出かける度(休みの日は家の庭でも)、七輪と木炭でバーベキューをはじめるのですが、今回は3人しかいないし、時間もなかったのでとっても簡単な方法で焼肉ランチを楽しみました。
 キノコは採れたし、山菜も採れたし、最高な一日でした。

あっ! なんといっても娘の成績が一番でしょう!!! 
山の上に全天候型の競技場。夏は涼しくていいよ
100円ショップで買った焼肉用の網、大活躍です
 練習開始から私達夫婦は、娘のタイムトライアルが始まるまでクロスカントリーコースを散歩しようと言う事に。
        そしてすぐに ”タラの芽” を発見。
そこから二人の目は娘の陸上の応援から山菜&キノコモードに切り替わって行きました。 はじめから山菜採りに来た様な・・・
 それから数十分後、戻って来た時には自分の服はホコリだらけにはなっているし、この日一番重要なタイムトライアルは既に終わっていました。

      なんと言うなんだ! 俺達は・・・

まっ、結果的に娘の成績は1位だったそうなので、メデタシ メデタシ。

 ”親が無くとも子は育つ” ですなぁ。
 上の写真がいつも仲良し、内のかぁちゃんです。
”ジリー” と 呼んでいます。
何故 ”ジリー” かと言うと、何のことは無い ”デカかぁちゃん”を訳しただけなのです。 人聞きも悪いし・・・

一応とうちゃんは子どもの教育も考えているのですヨ。
白樺並木と ”ジリーちゃん”
トイレの前で記念撮影
 本当の話、このキノコを見つけたのはこの娘なのです。
常に頭の中はキノコでいっぱいの私ですが、この日は娘に脱帽です。
 
 こりゃーいい写真を撮らねばと、車からカメラを持って来てカシャ、カシャ カシャ。
そしてまた カシャ、カシャ カシャ 。
あまりにも夢中になってしまい、スポ少の集合時間に遅れてしまいました。      へへへ
 なんか今年は春先からついている感じ。
前々から採ってみたいと思ってはいましたがこんな所で素人の私に見つけられるとは、間抜けなアミガサ君!

でその場所は何所かと言うと、山形県の ”蔵王スキー場”の近くでした。
”蔵王坊平高原”と言ってクロスカントリーコースやペンションそして陸上競技場もあり、自然を満喫できるとっても良い所です。
 
  この日は娘(6年生のおねぇちゃん)の陸上スポ少の練習で、蔵王に行った時の事。
家を出発するのが割合早かったせいで陸上競技場に着く手前で**はもう限界。 トイレへダッシュ。
そして清々しく身軽るになった親子は怪しげなキノコを発見したのです。 それもトイレのすぐ傍で。
ひと仕事を終えると視界も広がるものですなぁ。

アミガサタケ

両手でグッと剥ぎ取る瞬間はなんとも言えましぇんなぁ
ちょっと干からびたヒラタケ
 車を降りてすぐのナラ林。 そこは3年前の大雪で直径50cmもの大木がボキボキと折れてしまった場所。
(それも枝だけではなく、幹の途中から見事にお辞儀している)

 そしてすぐにキノコらしいものを発見しました。

やったー! ”ヒラタケ” だ。
 
山に入って5分もしない内にキノコが採れるなんて。それも結構 型のいいヤツで、木の両側から出ていました。

今はキノコなんて採れる時期でもないし、初めからその気なんてなかったので本当にラッキーでした。
このヒラタケは師匠の言う ”カンタケ” ではないかと思うのですが、春先にちゃんと食える状態で発生しているなんてすごいです。

この時点から私の目は きのこモードに100%変わってしまい、かぁちゃんの欲しがる山菜なんて全く目には入ってきませんでした。
 山菜採りには数年前まで行っていましたが、キノコにはまってしまった今はほとんど行っていません。
うちのかあちゃんからは毎年 ”山菜食べた〜い” と言われているので、気が向いたら採ってこようと思ってはいました。 そこの山はちょっと時期的には早く ”アケビの萌” か”コゴミ” ぐらいなら採れるかも・・・ と。

   ところが
遠くに見える山は朝日山地です。
 と、言う訳で2002年勉強嫌いな私もキノコは別、パラパラと教科書をめくって調べてみると、春のキノコと言えば ”アミガサタケ” と言う事がわかりました。
しかし、他人の果樹園に入り込んでキノコ探しも小心者の自分にはできないし、かといってそこら辺の道端を探し回るのも・・・
      結果、2002年春はアミちゃんの姿は見れませんでした。



 そして2003年5月1日、ホームグランドの雪もとけ初め、車でも峠が通れるとの情報が入ってきたので、秋のシーズンに向けて山の状況を確認をしに行って来ました。
 今だかつ春のきのこ採りはした事がありません。当然写真も何もないのですが、2002年春は”挑戦したいと思います。数年前までは、山菜採りに春山にも結構行っていたのですが近年は行っていません。どんなきのこが出るのかもあまり知らないので、今のうち教科書でしっかり勉強しておこう!

春の巻